現在の位置

新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目)について

接種予約について

特例接種の実施期間が、令和6年3月末まで延長されました。

初回接種についても、町内医療機関で引き続き実施しておりますので、接種を希望する場合は個別接種スケジュールをご覧ください。

予約は、予約専用サイトまたは特設コールセンターで受け付けています。

接種実施会場については下記をご覧ください。

ワクチン接種の予約受付はこちら

接種回数

2回

接種対象

接種日の時点で12歳以上の方

接種ワクチン

12歳以上従来株対応 ファイザー社ワクチン(個別接種)

18歳未満の接種について

12歳~17歳が接種する場合は、保護者の同伴が必要です。

また、12歳~15歳は母子手帳を持参してください。

【厚生労働省】新型コロナウイルスワクチン電話相談窓口

新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が、令和3年2月15日に開設され ました。

電 話:0120-761770(フリーダイアル)

受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)

【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(多言語対応)

電話:0120-565653(フリーダイアル)

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
対応言語 受付時間(土日祝含む)
日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 9時00分~21時00分
タイ語 9時00分~18時00分
ベトナム語 10時00分~19時00分

【静岡県】新型コロナワクチンの副反応に関する電話相談窓口

県では、ワクチン接種に係る副反応相談窓口を設置しています。
まずは、接種医やかかりつけ医等の医療機関への相談をお勧めします。
かかりつけ医がいない場合や、接種医への相談が難しい場合は県の相談窓口にご相談ください。

電 話:050-5445-2369
受付時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
多言語対応:17言語(英語、中国語、韓国語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、ミャンマー語、フランス語、タガログ語、ロシア語、タイ語、ヒンディー語、モンゴル語、インドネシア語、ペルシャ語、広東語)

コロナワクチン接種における健康被害救済制度について

健康被害が、接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)を受けることができます。 現在の救済制度の内容については下記厚生労働省ホームページをご覧ください。

よくある質問(Q&A)

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 成人保健チーム

〒411-0933
静岡県駿東郡長泉町納米里549 ウェルピアながいずみ内
電話番号:055-986-8769 ファックス :055-986-8713
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年03月22日