- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 便利なサービス
- 申請書ダウンロード
- 各課申請書一覧
- こども未来課
- チャイルドシート補助金申請書類
チャイルドシート補助金申請書類
チャイルドシート購入等の補助金が終了します
長泉町では、チャイルドシートの購入・借上(レンタル)を行う方に補助金の交付を行ってきましたが、令和5年度よりこども商品券交付事業に移行する予定のため、終了となります。
申請がお済でない方は忘れずに申請をお願いいたします。
チャイルドシート購入等補助金ご案内 (PDFファイル: 168.2KB)
質問:いつまでに申請すればいいの?
回答:申請期限は令和5年4月28日(金曜日)です
※申請期限に間に合わない場合はご相談ください
質問:補助対象者(申請者)の条件は?
回答:町内在住で6歳未満のお子様の保護者の方【令和5年3月31日(金曜日)までにお生まれになったお子様、令和5年3月31日(金曜日)までに転入した6歳未満のお子様】※出生届提出後より申請可能です
条件
- 世帯において町税等の未納が無い方
- 保護者又は同居の家族がチャイルドシート装着可能な車輌を保有している方
- 国土交通大臣認定、及びそれと同等の規格の製品で保安基準に適合しているチャイルドシートを購入、借上(レンタル)された方
質問:補助の金額は?
回答:購入の場合と借上(レンタル)の場合では次のとおり異なります。
1.購入の場合
購入費の2分の1以内で10,000円を限度として補助を受けることができます。
ただし、下段の借上補助を受けている場合は5,000円が限度となります。
2.借上(レンタル)の場合
借上費の2分の1以内で1回につき5,000円を限度とし、2回まで補助を受けることができます。
3.その他(借上・購入の両方を併用する場合)
借上で1回目の補助を受けた場合、2回目(購入・借上どちらでも可)の補助も受けられます。
その場合、補助の金額は購入又は借上費の2分の1以内で最高5,000円となります。
補助の金額は千円未満切り捨てとなります。
質問:申請には何が必要ですか?
回答:以下の書類が必要です
- チャイルドシートを車両に設置した写真(印刷したもの)
- 領収書(感熱紙に印字されたものは不可)
- 宛名:子の保護者(父又は母)の氏名
- 但し書き:「商品名」又は、「チャイルドシート代」と書かれたもの
※宛名が印字されていない場合は氏名を手書きでご記入ください
※インターネット購入等で領収書が発行できない場合は、購入履歴など、商品を購入したことが分かるページを印刷したものをご用意ください。
- 保護者又は同居家族の車検証の写し
(同居家族以外の方や、会社所有の車を使用している場合は、所有者の署名および印が必要となります。下記記入例を参考に車検証の写しにご記入をお願いいたします。)
- 認め印
- チャイルドシートの適合保安基準の分かるもの(説明書等)
- 振込先の口座番号等が分かるもの(通帳等)
(ゆうちょ銀行に振込はできませんので、ゆうちょ銀行以外をご指定ください。)
- 申請書類(下記全て「委任状を除く」が必要となります。)
申請書類につきましては、下記リンクをご覧下さい。
チャイルドシート補助金交付申請書 (Wordファイル: 29.5KB)
チャイルドシート補助金交付申請書の記入例 (Wordファイル: 35.0KB)
チャイルドシート補助金交付請求書 (Wordファイル: 31.5KB)
チャイルドシート補助金交付請求書の記入例 (Wordファイル: 37.5KB)
町税等収納状況照会承諾書(チャイルドシート) (Wordファイル: 27.0KB)
委任状(申請者と口座名義人が異なる場合) (Wordファイル: 19.0KB)
(申請書類は、こども未来課にご用意しておりますが、上記リンクより、ダウンロード出来ます。)
車検証記入例(所有者が同居外の場合) (PDFファイル: 768.0KB)
車検証記入例(所有者が会社の場合) (PDFファイル: 759.3KB)
注意事項
- 長泉町に住民登録がある期間に購入・借上したものに限り対象となります
- リサイクルショップ、フリマアプリ等の中古品や個人売買で購入したものは対象外です。ご注意ください
- 〈これからお子様が生まれる方〉出生前に購入したものも、対象となりますが、申請は出生届ご提出後より可能です。
※使わなくなったチャイルドシートは極力不用品バンクを通じて再利用を図ってください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年03月10日