- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 子育て・教育
- 学校・教育・文化
- 長泉町教育委員会
- 児童福祉
- 放課後児童会
放課後児童会
放課後児童会
下校時に保護者が家庭にいない児童の健全育成を図るための生活指導を行います。
対象児童は、小学校に在籍する児童で、各小学校区ごとに開設されています。
やまゆり児童会(長小学校区)
- 所在地 長泉町中土狩866-30
- 電話 055-986-8448
- 定員 70人
ひなげし児童会(長小学校区)
- 所在地 長泉町中土狩872-2
- 電話 055-988-0002
- 定員 55人
さくら児童会(長小学校区)
- 所在地 長泉町下土狩857-29
- 電話 055-987-0396
- 定員 80人
さくら第2児童会(長小学校区)
所在地 長泉町中土狩872-2
電話 070-8787-1407
※繋がらない場合は株式会社明日葉(055-972-7870)へご連絡をお願いします。
定員 35人
たんぽぽ児童会(南小学校区)
- 所在地 長泉町下土狩1658-1
- 電話 055-989-0802
- 定員 40人
ひまわり児童会(南小学校区)
- 所在地 長泉町下土狩1685-1
- 電話 055-987-7751
- 定員 60人
あさがお児童会(南小学校区)
- 所在地 長泉町下土狩1690-1
- 電話 055-988-8698
- 定員 80人
コスモス児童会(北小学校区)
- 所在地 長泉町下長窪1061-1
- 電話 055-989-3096
- 定員 70人
すずらん児童会(北小学校区)
- 所在地 長泉町下長窪1061-6
- 電話 055-988-0082
- 定員 70人
すみれ児童会(北小学校区)
- 所在地 長泉町下長窪983-15
- 電話 055-988-0430
- 定員 80人
利用できる人
小学校に在籍していて、保護者が次のいずれかの理由で下校時に家庭にいない児童
(1)就労(就学)している(下記の条件を満たす場合のみ)。
(ア)勤務終了時刻が午後2時以降。
(イ)土曜日を含め、週4日以上勤務。
(ウ)1日5時間以上勤務(休憩時間含む)。
(2)妊娠中又は出産後間もない(産休期間である)。
(3)疾病、負傷により入院や自宅療養をしている。
(4)精神若しくは身体に障害を有している。
(5)親族に、長期にわたる疾病や障害を有する者がおり、常時看護・介護が必要である。
(6)その他、保護者が児童を保育することができない特別な事情がある。
※保護者には、両親のほか65歳未満の同居祖父母を含みます。
開所時間
月曜~金曜日 下校時~午後6時30分
学校休業日(長期休暇、土曜日) 午前7時30分~午後6時30分
※希望者は1回200円で午後6時30分~午後7時の延長利用ができます。
利用料金
利用者負担金:4,000円/月
おやつ代:2,000円/月
傷害保険料:200円/月
※月途中で入会(退会)する場合も1ヶ月分の利用者負担金及びおやつ代がかかります。
入会の手続きについて
入会申込書を長泉町役場こども未来課へ提出してください。
(勤務証明書等の添付が必要です。)
※入会手続きには時間を要するため、お早めにご相談・申込みをお願いします。
退会の手続きについて
退会希望日の10日前までに退会届をこども未来課へ提出してください。
様式
放課後児童会入会申込書 (Wordファイル: 46.5KB)
放課後児童会入会申込書(記入例) (Wordファイル: 52.0KB)
放課後児童会退会届出書 (Wordファイル: 29.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年11月01日