現在の位置

令和4年度の保育所等の待機児童等について

当町の令和4年4月1日現在の待機児童数は0名です。(前年度同時期0名)

昨年度(令和3年度)の待機児童解消に続き、2年連続で待機児童ゼロとなりました。

子育て世代の増加により、今後も保育所等の需要は高い水準で推移すると見込まれるため、待機児童ゼロの維持に向けた取り組みを継続します。

 

~ 待機児童とは ~

保育所等の利用申込みをしたが、定員超過等により利用保留となった児童のうち、国の定義で待機児童に含めない児童※を除した児童をいいます。

 

※国の定義で待機児童に含めない児童

・求職活動を休止している保護者の児童

・特定の保育所等のみを希望している児童 など

 

1.利用申込児童及び利用児童の状況 (令和4年4月1日) ※単位(人)

歳児

利用申込者

認可保育所利用者

幼保連携型認定こども園利用者

保育所型 認定こども園利用者

小規模保育所利用者

0歳児

61

24

11

0

14

1歳児

166

72

36

0

40

2歳児

208

91

51

0

49

3歳児

190

108

70

1

4・5歳児

350

213

126

2

合計

975

508

294

3

103

※町外園の利用児童数も含みます。

 

2.利用保留児童及び待機児童の状況(令和4年4月1日) ※単位(人)

歳児

幼稚園利用者 企業主導型保育事業利用者

地方単独保育(託児所)利用者

求職活動休止

特定保育所等希望

待機児童

0歳児

0

1

5

1

5

0

1歳児

0

1

14

0

3

0

2歳児

0

1

15

1

0

0

3歳児

10

1

0

0

0

0

4・5歳児

8

0

0

0

1

0

合計

18

4

34

2

9

0

※企業主導型は企業が入所決定をしています。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 こども保育チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5528 ファックス :055-989-5993


お問い合わせはこちらから

更新日:2022年05月09日