- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 子育て・教育
- 子育て
- 子育て
- 助成・手当
- 長泉未来人定住応援事業奨励金
長泉未来人定住応援事業奨励金
長泉町では、長泉町で育った若者が、大学、高等専門学校又は専門学校(以下「大学等」という)を卒業後もこの町を愛し、町の未来を担う人材として定住することを応援するため、奨励金を交付します。
対象者
下記の1~3のすべてに該当すること
- 高等学校等を卒業した年度の末日以前3年以上継続して長泉町内に居住し、かつ、町の住民基本台帳に記録されていること。
- 高等学校等を卒業し、大学等に入学していること。
(高等専門学校の3年次を修了し、大学等に在学していること。) - 大学等に入学した年度の4月1日時点で25歳未満であること。
(高等専門学校の4年次に進級した年度の4月1日時点で25歳未満であること。)
交付までの流れ
- 大学等に入学した年度の5月末までにエントリーシートを提出
(高等専門学校の4年次に進級した年度の5月末までにエントリーシートを提出) - 大学等の卒業後、本登録申請書を提出
- 5年間の就労後、交付申請書を提出
※大学等に入学した年度(高等専門学校の方は4年次に進級した年度)の5月末までにエントリーシートを提出しなかった場合、翌年度以降にエントリーを行うことはできませんのでご注意ください。
交付の条件
下記の1~5の条件をすべて満たすこと
- 大学等を卒業した月の末日の翌日から起算して2月を経過する日において、町に居住し、かつ、町の住民基本台帳に記録されていること。
- 大学等を卒業した月の翌月に正規職員(期間の定めのない雇用契約を結んだ者をいう。以下同じ。)として雇用され、又は就農若しくは起業等に従事していること。
- 大学等を卒業した月の末日の翌日から起算して7年を経過する日までの間において、正規職員として雇用され、又は就農若しくは起業等に従事する期間が通算して5年あること。
- 大学等を卒業した月の末日の翌日(同日に本町の住民基本台帳に記録されていない者については、上記1の規定により記録された日)から上記3に規定する条件を満たすまでの間、引き続き町に居住し、かつ、町の住民基本台帳に記録されていること。
- 町税を滞納していないこと。
交付額
30万円
※ただし、専門職大学(前期課程のみを修了した者)、短期大学、高等専門学校(修業年限が5年のもの)又は専門学校(修業年限が3年以下のもの)を卒業した者については、15万円
エントリー方法
申請様式一覧
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年06月24日