- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- くらし・手続き
- 住まい・公共交通
- 町営住宅入居申込
町営住宅入居申込
町営住宅のうち、募集を行う住宅は尾尻住宅と屋代住宅があります。いずれの住宅も、空室が発生した時点で一般募集を行います。その際、応募できる条件は次のとおりです。
申込方法
所定の「町営住宅入居申込書」に必要事項を記入し、必要な添付書類を添えて、申込本人又はご家族の方で記載事項について説明できる方が印鑑を持参し、建設計画課受付窓口で申込を行います。
申込資格
一般住宅入居希望者は下記1.から5.の条件をすべて満たす方、高齢者住宅入居希望者は下記2.から6.の条件をすべて満たす方が対象となります。
- 現に同居し、又は同居しようとする親族があること。
- 長泉町内に住所又は勤務場所を有する方。
- 申込者及び同居しようとする親族の過去1年間の収入から算出した金額が、公営住宅法の基準に合致する方。
- 現に住宅に困窮していることが明らかな方。
- 市町村税を滞納していない方。
- 日常生活を営むことに支障がない程度の健康状態であるもののうち、申込日において次の条件の一に該当すること。
- 60歳以上の単身世帯。
- いずれか一方が60歳以上の夫婦のみの高齢世帯。
- 親族世帯で、いずれもが60歳以上である2人から成る高齢世帯。
入居の決定方法
- 入居申込書を審査し、入居者資格の有無を判定します。
- 入居者資格がある者の数がその時の募集戸数を上回る場合は、公開抽選により入居者を決定します。
- 入居決定後に実情調査した結果、虚偽の記載等があった場合は、申込みを無効とし、入居を取り消します。
- 入居する住戸は、町が指定して決定します。
- 結婚予定者が退職を条件に申し込み、入居が決定した場合は、鍵の引渡し日までに退職証明書を提出していただきます。又、結婚後に同居している旨の証明書等(住民票)を提出していただきます。
連帯保証人
入居決定者は、町営住宅への入居に際し、連帯保証人を選任していただきます。
家賃
家賃は、入居者等の収入や入居する住宅の便益等により毎年変わる「応能応益型家賃制度」となりますので、募集時にその範囲を示します。
その他
- 入居にあたっては、さまざまな決まりやルールがありますので、決定時に御説明します。
- 町営住宅における吹付アスベスト等の使用実態はありません。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年01月04日