現在の位置

町長からのメッセージ

町民の皆様へ

 

   新型コロナウイルスの感染の爆発的な急拡大を受け、静岡県は、1月13日(金曜日)に、全国2例目となる「医療ひっ迫防止対策強化宣言」を発出しました。

   これは、現在の県内における感染状況や病床使用率が9割に迫る状況を踏まえ、国の評価レベル3(全4段階のうち上から2番目)の医療負荷増大期に引き上げられたことに伴うもので、県内の医療提供体制が崩壊しないための措置であります。

   コロナ受入病院におけるコロナ入院者数や救急搬送困難件数、そしてコロナにより亡くなられた方は昨年の第7波時の最高値を超えており、コロナ診療のみならず、通常診療にも影響が及びつつあり、救える命を救えない状況が差し迫っている危機感が訴えられております。

   この宣言の実施期間は1月13日(金曜日)から2月10日(金曜日)までとされており、「一人ひとりが感染しない・させない取組【自助】とみんなで拡げない取組【共助】を徹底する」ために、具体的には改めて次のことへの皆様の協力をお願いするものであります。

1. ワクチンの接種

   新型コロナだけではなく、インフルエンザの流行期に入っているため、ワクチン接種が可能な方は、新型コロナとインフルエンザのワクチン接種をお願いします。

2. 医療機関の受診等

   症状が軽く重症化リスクの低い方は医療機関の受診を控え、自己検査後、陽性の場合は療養受付センターに登録し、そのまま自宅での療養をお願いします。

3. 感染リスクの高い外出・行動の控え

   混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出は極力控え、外出する場合も大人数での行動や密集した換気の悪い場所での飲食や大声での会話は控えてください。

4. 会話や食事の際の適切なマスク着用

   家族以外の方とは必ずマスク着用で会話、会食は少人数、短時間でお願いします。

5. 十分な換気の実施

   冬季は暖房器具の使用で窓を閉切がちになりますが定期的な換気をお願いします。

 

   市町単位での感染者数の公表がされなくなり、コロナ感染に対する切迫感が薄れているのではと危惧もされますので、改めて旅行や移動、イベント(催事)への参加に際しては、自己管理を徹底するとともに、慎重な判断、行動をお願いいたします。

                                                                                                            令和5年1月16日

                                                                                                            長泉町長 池田 修

更新日:2023年01月16日