- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 新型コロナウイルス関連
- 新型コロナウイルス感染症に伴う各公共施設の利用制限について
新型コロナウイルス感染症に伴う各公共施設の利用制限について
各公共施設の利用制限について
新型コロナウイルス感染症の影響により、各公共施設の利用制限に関する内容をお知らせします。
※詳細は随時更新してまいりますが、今後の感染状況により変更されることがありますので、ご了承ください。
町民図書館
※令和4年3月17日更新
◆令和4年3月22日(火曜日)から図書館の利用制限を一部緩和します。
3月21日まで
●滞在時間 60分以内
●視聴覚コーナー、パソコン貸出、レファレンスサービスの休止
3月22日から
●滞在時間 制限なし
●視聴覚コーナー、パソコン貸出、レファレンスサービスの再開
※引き続き、マスク着用や3密回避など、コロナウイルス感染予防にかかる基本対策にご協力ください。
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/syogai/4/8035.html
問い合わせ
担当:町民図書館
電話:988-7801
南部地区センター
※令和4年3月17日更新
令和4年3月22日(火曜日)から、大声での歓声・声援及び合唱が想定される利用のみ、定員を通常の50%とします。
問い合わせ
担当:南部地区センター
電話:989-8989
コミュニティながいずみ・文化財展示館
※令和4年3月17日更新
◆令和4年3月22日(火曜日)から施設の利用制限の一部を緩和します。
コミュニティながいずみ・文化財展示館の利用制限の一部緩和について(令和4年3月22日~)(PDFファイル:133.2KB)
問い合わせ
担当:生涯学習課 電話:986-2289
文化財展示館 電話:986-9209
長泉町文化センター ベルフォーレ
詳細は、次をクリックしてください。(外部リンク)
井上靖文学館
※令和4年1月21日更新
詳細は、こちらをクリックしてください。
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/syogai/3/2/inouemuseum/index.html
問合せ 長泉町井上靖文学館 電話:055-986-1771
ウェルピアながいずみ
詳細は、次をクリックしてください。(外部リンク)
問い合わせ
担当:ミズノグループ(指定管理者)
電話:989-5510
竹原グラウンド・中土狩テニスコート・御嶽堂公園テニスコート・勤労者体育センター・北部スポーツ広場・南部スポーツ広場
詳細は、次をクリックしてください。(外部リンク)
竹原グラウンド・中土狩テニスコート・御嶽堂公園テニスコート・勤労者体育センター・北部スポーツ広場・南部スポーツ広場(指定管理者)
問い合わせ
担当:NPO法人長泉町スポーツ協会(指定管理者)
電話:987-5859
学校体育施設(対象:令和4年度使用に関する登録が済んでいる団体)
※3月18日更新
学校体育施設の使用制限を変更させていただくことになりました。
記
1 学校体育施設の使用制限について
【現在】
グラウンド:半面40名以内、全面80名以内
体育館:半面30名以内、全面60名以内
柔道場:15名以内
剣道場:15名以内
卓球場:1台4名以内
↓
【3月22日~】
グラウンド:人数制限なし
体育館:人数制限なし
柔道場:人数制限なし
剣道場:人数制限なし
卓球場:人数制限なし
※施設使用申請の時間も通常どおり、8時30分から20時までとなりました。
※大会の開催については主催者側で実情に沿った対策を講じてください。
※今後の状況により、対応が変更となることがありますのでご了承ください。
※学校以外の体育施設に関しては、それぞれの管理者ホームページをご確認ください。
「使用上の注意について」
1.以下の場合は、自主的にご使用を見合わせてください。
□体調がよくない場合(例:熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
□同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
□過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ
の渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
2.スポーツを行っていない場合はマスクを着用してください(例:来場・帰宅時や着替え時等
のスポーツを行っていない際や会話をする際にはマスクを着用すること。ただし、熱中症
には注意をする。)
3.責任者は使用前に参加者の健康状態を確認してください。(検温等体調の確認)
4.責任者は参加者の連絡先を把握してください。
5.頻回な手指消毒、手洗いうがいの実施をしてください。
6.密集・密接・密閉を避けてください。(人数制限や定期的な換気を行うなど)
7.過度な接触が想定されるスポーツの実施はご遠慮ください。
8.直接身体を触るような準備運動はご遠慮ください。
9.次の使用者との使用時間の間隔をあけること。(使用後、消毒を実施する)
10.使用後は、使用者の接触した場所の備え付けの消毒液・雑巾などを使用し、消毒を行う
こと(例:ドアノブ、使用道具、トイレドアノブ、水道の蛇口等)。消毒後は消毒液は元の場
所に戻す。)
・各競技団体の方針や注意事項などもご確認の上、より安全にご使用くださいますようお願い
申し上げます。
・本注意事項以外に各競技の特性等を勘案し、上記以外に感染拡大防止のための必要な取
り組みを適宜盛り込んでいただきますようお願い申し上げます。
・使用者が運動・スポーツを行う際の工夫・留意点についてはスポーツ庁の資料をご確認くだ
さい。
問い合わせ
担当:健康増進課
電話:989‐5575
桃沢野外活動センター・桃沢キャンプ場・桃沢グラウンド・桃沢工芸村
詳細は、次をクリックしてください。(外部リンク)
桃沢野外活動センター・桃沢キャンプ場・桃沢グラウンド・桃沢工芸村(指定管理者)
問い合わせ
担当:加和太建設株式会社(指定管理者)
電話:987-5100
こども交流センター「パルながいずみ」
※令和4年6月29日更新
町内感染者が落ち着いてきたことから、7月1日(金曜日)より、制限を一部緩和いたします。
【施設利用について】
1.感染対策の徹底
・入館時には、問診票の記入をお願いします。
・体調のすぐれない方、同居家族に1週間以内に体調がすぐれない方や感染が疑われる方がいる場合は、ご利用をご遠慮ください。
・保護者の方は、マスクの着用をお願いします。
※就学前のお子様のマスク着用については求めません。
2.利用者について
・町民(一家族のうち、1人でも町民であれば可)40組、全員町外者の組10組、計50組の人数制限となります。
3.開館時間について
・開館時間は、9時~11時30分、13時~16時とします。
※最終受付は午前は11時15分、午後は15時45分です。
4.飲食ルームについて
・利用時間内のみ使用可能とします。 ※20席から10席に席を減らします。
5.多目的室の貸出について
・町民のみ貸出可能とします。(利用者も町民のみとします。)
※人数によっては制限を行う場合がございますので、ご承知おきください。
6.ボードゲームの利用について
・小学生以上の方のみ利用可能です。(未就学児は誤飲の恐れがあるため不可とします)
・土日祝は10時~11時、14時~15時30分の利用時間の内、1回の利用時間(20分)に制限しての利用とします。
【一時保育事業】
一時保育事業については、町内に居住している方に限り、受付をいたします。(通院等の事由を問いません。)
【育児相談】
子育ての悩みや不安について、お気軽にご相談ください。
【子育てコンシェルジュ】
子育てをする上での総合的な相談を受け、それぞれの家庭にあったサービスが受けられるようにご案内している専門の相談員です。子育てコンシェルジュへの相談については、電話にて受けておりますが、直接相談したい方や就園に関する資料が欲しい方は、前日までに予約をしてください。
・利用時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時まで
・場所 パルながいずみ(月曜日、水曜日から金曜日まで)
長泉町役場 こども未来課(火曜日)
【ファミリー・サポート・センター事業】
通常どおり実施しています。ただし、下記の問診票により、お互いの健康状態を確認してから利用するようお願いいたします。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
問診票(ファミリー・サポート・センター用)(Excelファイル:12KB)
問い合わせ
担当:パルながいずみ(火曜日休所)
電話:988-1086
子育て支援センター・みかんちゃん
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため1月24日より閉所していましたが、まん延防止等重点措置解除を受け、3月22日より支援センターの利用を再開します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記のとおり、利用制限を設けて開所いたします。
【施設利用について】
1.開所時間
・開所時間は、9時00分~11時30分、13時30分~15時30分とします。
・開所時間中において適宜消毒等を実施します。
2.町民限定の利用
・長泉町に居住している方のみの利用とします。
・体調のすぐれない方、同居家族に1週間以内に体調のすぐれない方や感染が疑われる方がいる場合は、ご利用をご遠慮ください。
・保護者の方は、マスクの着用をお願いします。
・3歳以上のお子様のマスク着用についても、できるだけご協力をお願いします。
※人数が多い場合は制限をかけることもあります。
ご理解とご協力をお願い致します。
問い合わせ
担当:こども未来課
電話:989-5528
子育て支援センター・ちぇりーぶらっさむ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため1月24日より閉所していましたが、まん延防止等重点措置解除を受け、3月22日より支援センターの利用を再開します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記のとおり、利用制限を設けて開所いたします。
【施設利用について】
1.開所時間
・開所時間は、9時00分~12時、13時30分~15時30分とします。
・開所時間中において適宜消毒等を実施します。
2.町民限定の利用
・長泉町に居住している方のみの利用とします。
・体調のすぐれない方、同居家族に1週間以内に体調のすぐれない方や感染が疑われる方がいる場合は、ご利用をご遠慮ください。
・保護者の方は、マスクの着用をお願いします。
・3歳以上のお子様のマスク着用についても、できるだけご協力をお願いします。
※人数が多い場合は制限をかけることもあります。
ご理解とご協力をお願い致します。
問い合わせ
担当:こども未来課
電話:989-5573
福祉会館
※令和4年3月18日更新
令和4年3月22日(火曜日)から利用制限を一部緩和します。
*詳細は以下をご覧ください。
問い合わせ
担当:福祉会館
電話:988-3920
在宅福祉総合センター(いずみの郷)
※令和4年3月18日更新
令和4年3月22日(火曜日)から利用制限を一部緩和します。
*詳細は以下をご覧ください。
問い合わせ
担当:いずみの郷
電話:988-6688
伊豆半島ジオパーク長泉ビジターセンター
※令和4年1月24日更新
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、長泉ビジターセンターの利用を一部制限しながら開館します。利用者が多い場合は一時利用をお待ちいただきます。
期間:令和4年1月25日(火曜日)~2月20日(日曜日)
問い合わせ
担当:長泉ビジターセンター(ながいずみ観光交流協会)
電話:055-988-8780
ハイキングコース
※令和4年2月24日更新
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ハイキングコースの利用については下記の点に十分ご注意の上利用していただくようご理解とご協力をお願いします。
・体調の悪い方は利用しない
・マスクの着用
・密になることを避け、適切な距離を保つ
・少人数、短時間でのご利用
・大声、かけ声等を控える
現在は特に利用制限をいたしませんが、今後の感染状況により対応が変わることがありますのでご了承ください。
問い合わせ
担当:産業振興課
電話:055-989-5516
町内公園・広場
※令和4年1月24日更新
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、公園・広場の利用については下記の点に十分ご注意の上利用していただくようご理解とご協力をお願いします。
・体調の悪い方は利用しない
・マスクの着用
・密になることを避け、適切な距離を保つ
・少人数、短時間でのご利用
・大声、かけ声等を控える
現在は特に利用制限をいたしませんが、今後の感染状況や、公園・広場ごとに対応が変わることがありますのでご了承ください。
問い合わせ
担当:工事管理課
電話:055-989-5518
更新日:2022年03月17日