- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 組織から探す
- 税務課
- 令和2年分の確定申告を予定している方へ(長泉町と沼津税務署からのお願い)
令和2年分の確定申告を予定している方へ(長泉町と沼津税務署からのお願い)
新型コロナウイルス感染症対策のため、スマホ・パソコン等によるご自宅等での申告書作成をお願いします。
令和2年分の確定申告期間は令和3年2月16日~3月15日となります。
例年設置している沼津税務署会場(今回予定:キラメッセぬまづ)および長泉町役場会場(長泉町防災センター)は、現時点としては、感染症対策を講じたうえで設置予定ですが、現在の新型コロナウイルス感染症拡大の状況から、不特定多数の方が来場される申告会場への来場は可能な限りお控えいただき、ご自宅等でスマートフォン、パソコンによるご自身での作成をお願いします。
【長泉町からのお願い】
町の申告会場には、ご高齢の方を含め多くの方が来場されます。感染症対策の基本は、人と人との接触をなるべく減らすことになりますので、感染リスクを下げるためにも、スマホ・パソコン環境がある方については「確定申告書等作成コーナー」の積極的なご利用をお願いします。
「確定申告書等作成コーナー」を使えば楽々作成!
確定申告書は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を使って、スマートフォン、ご自宅のパソコン等で作成することができます。
国税庁ホームページhttps://www.nta.go.jp/
※令和2年分の確定申告書等作成コーナーは、令和3年1月4日( 月 )に公開予定です。
(税制改正がありますので、必ず申告する年分用のバージョンをお使いください)
ポイント
〇給与所得、年金所得のみの方なら、画面の案内に沿って入力するだけで作成できます!
〇作成した確定申告書は、パソコンやスマートフォンから「マイナンバーカード」または税務署
で発行する「ID・パスワード」を使用すればe-Taxで自宅等から送信できます。
(e-Taxを使用せず、印刷して郵送等により税務署に提出することもできます。)
〇書面で提出するよりも早く所得税の還付を受けることができます。
※マイナンバーカードをお持ちでない方で、「ID・パスワード」の発行を希望される方は、申告されるご本人が顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)を持参し、沼津税務署へお申し出ください。(以前に取得済の方は、新たに取得する必要はありません。)
【確定申告に関する問い合わせ】
沼津税務署 電話055-922-1560(代表) ※自動音声の案内に従い番号を選択

確定申告特集ページ
申告会場への来場を希望される場合、以下の注意事項をご了承ください。
※今後の状況により内容に大幅な変更が生じる可能性がありますので、広報ながいずみ1月1日号、
2月1日号、および町ホームページ等にて必ず最新の情報をご確認のうえご来場ください。
- 会場の入場には入場整理券が必要となります。
- 密集を避けるため、会場内には待合スペースを設けず、入場整理券に記載の時間枠ごとのご案内となります。
- 整理券の配付状況によっては後日の来場をお願いすることがあります。
- 入場の際に検温を行います。37.5℃以上の発熱がある場合、入場をお断りさせていただきます。
- 発熱や咳等の症状がある方や体調の優れない方は、来場をお控えください。
- ご来場の際は、マスクの着用および入口等での手指アルコール消毒をお願いします。
- ご来場の際は、少人数でお越しください。(原則、申告される方1名)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月24日