現在の位置

国民健康保険の手続き

国民健康保険の手続き(資格)

(1)国民健康保険 手続き一覧表

次のようなときは、14日以内に届出が必要です。

国民健康保険(国保)に入るとき

国保をやめるとき

国保の脱退届出が必要な事項の一覧

転出するとき

職場の健康保険に入ったとき

死亡したとき

生活保護を受け始めたとき

 

国保をやめたあとに国保の保険証で医療機関等を受診された場合は、医療費の返還が必要となることがあります。(下記リンク参照)

そのほか

(2)転入したとき

転入し、前住所地の市町村から引き続き国民健康保険に加入する方。

時期

引越しをしてから14日以内

申請者

本人、世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 転出証明書
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
  • マイナンバーカード

(転入前の市町村で国保に加入していなかった方については、それまでの健康保険などの資格喪失証明書が必要になります。)

転入の届出についてのお問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで

 

(3)子供が生まれたとき

子供が生まれたときは、国保の加入届出が必要です。

時期

出生した日を含めて14日以内

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 出生届

お問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで(下記リンク参照)

(4)職場の健康保険をやめたとき

職場の健康保険をやめたときは、国保の加入届出が必要です。

時期

職場の健康保険を脱退したときから14日以内

申請者

本人、世帯主又は同一世帯の方

受付

福祉保険課 保険年金チーム、又は南部地区センター

申請に必要なもの

  • 健康保険脱退連絡票又は健康保険資格喪失証明書など
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
  • マイナンバーカード(又は通知カード)

会社都合で離職された方は、申告により国保税と高額療養費の特例を受けることができる場合があります。(下記リンク参照)

お問い合わせは、福祉保険課 保険年金チーム(電話:055-989-5513)まで

(5)生活保護を受けなくなったとき

生活保護を受けなくなったときは、国保の加入届出が必要です。

時期

生活保護廃止になったときから14日以内

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

福祉保険課 保険年金チーム

申請に必要なもの

  • 生活保護廃止通知書
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

お問い合わせは、福祉保険課 保険年金チーム(電話:055-989-5513まで)

(6)転出するとき

町外へ転出したときは、国保の脱退届出が必要です。

時期

転出届をするとき

申請者

本人、世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 転出する国保被保険者全員の保険証(世帯主が転出する場合は、その世帯の被保険者全員分)
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
  • マイナンバーカード

お問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで

(7)職場の健康保険に入ったとき

職場の健康保険等へ入ったときは、国保の脱退届出が必要です。

時期

職場の健康保険等の資格を取得したときから14日以内

申請者

本人、世帯主又は同一世帯の方

受付

福祉保険課 保険年金チーム、又は南部地区センター

申請に必要なもの

  • 職場の保険証又は健康保険加入連絡票(健康保険資格取得証明書)など
  • 職場の健康保険等に加入された方の国保保険証
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
  • マイナンバーカード(又は通知カード)

お問い合わせは、福祉保険課 保険年金チーム(電話:055-989-5513)まで

(8)死亡したとき

死亡したときは、国保の脱退届出が必要です。

時期

(死亡届)被保険者が死亡したときから7日以内

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 印鑑(シャチハタは不可)
  • 亡くなられた方の国保保険証(世帯主が亡くなられた場合は、同じ世帯の被保険者全員分)

お問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで

 

※被保険者が死亡したときは、葬祭費の請求ができます。(リンク参照)

(9)生活保護を受けたとき

生活保護を受けたときは、国保の脱退届出が必要です。

時期

生活保護を受けるようになった日から14日以内

申請者

本人、世帯主又は同一世帯の方

受付

福祉保険課 保険年金チーム

申請に必要なもの

  • 生活保護開始通知書
  • 生活保護を受けられる方の国保保険証
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

お問い合わせは、福祉保険課(電話:055-989-5513)まで

(10)町内で住所が変わったとき

町内で転居したときは、国保の異動届出が必要です。

時期

転居してから14日以内

申請者

本人、世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 転居される方の国保保険証(世帯主が転居される場合は同じ世帯の被保険者全員分)
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

お問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで

(11)世帯主が変わったとき

世帯主が変わったときは、国保の異動届出が必要です。

時期

異動があったときから14日以内

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 世帯に交付されているすべての国保保険証
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

お問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで

 

(注意)口座振替により国保税を納付されている方で、世帯主の変更をされた方は、もう一度新しい世帯で口座振替の手続きをしてください。

世帯主が擬制世帯主(世帯主ご自身は国保被保険者でない)であり、一定の条件を満たす世帯は届出により国保上の世帯主を変更することができます。(下記リンク参照)

(12)世帯を分けたり一緒にしたとき

世帯を分けたり一緒にしたりしたときは、国保の異動届出が必要です。

時期

異動があったときから14日以内

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

住民窓口課

申請に必要なもの

  • 世帯に交付されているすべての国保保険証(一部異動の場合は、異動する方の国保保険証)
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

お問い合わせは、住民窓口課(電話:055-989-5509)まで

 

(注意)口座振替により国保税を納付されている方で、世帯主の変更をされた方は、もう一度新しい世帯で口座振替の手続きをしてください。

 

(13)保険証をなくしたり、汚したとき

保険証を紛失したり、汚損したときは、再交付の手続きができます。

時期

保険証をなくしたり、汚れたり破れたりして使えなくなったとき

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

福祉保険課 保険年金チーム、又は南部地区センター

申請に必要なもの

  • 国民健康保険被保険者証再交付申請書(下記リンクからもダウンロードできます)
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバー、パスポートなど)
  • 汚損した場合はその保険証
  • 世帯主以外の方が申請する場合、印鑑(シャチハタ不可)
  • マイナンバーカード(又は通知カード)

お問い合わせは、福祉保険課 保険年金チーム(電話:055-989-5513)まで

(14)修学のため住所を変更するとき

修学のため住所を変更するときは、親元の世帯の国民健康保険に引き続き加入することができます。

時期

修学のため転出手続きをするとき

申請者

世帯主又は同一世帯の方

受付

福祉保険課 保険年金チーム

申請に必要なもの

  • 事実を証明できる書類(学生証又は在学証明書)
  • 国保保険証
  • 世帯主以外の方が申請する場合、印鑑(シャチハタ不可)
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
  • マイナンバーカード(又は通知カード)

(注意)学生でなくなったときは、届出の上、保険証を返還してください。

お問い合わせは、福祉保険課 保険年金チーム(電話:055-989-5513)まで

この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険課 保険年金チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5513 ファックス :055-989-5515
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年12月15日